玖珠町古後「かまどケ岩春の大祭2025」

「※アフィリエイト広告を利用しています」
かまどケ岩 玖珠町
かまどケ岩

玖珠町古後「かまどケ岩春の大祭」

今年も4月6日にかまどケ岩春祭りが行われます。

 50数体の仏様、神様が安置された洞では総本山京都聖護院さんや

近郊の修験僧(山伏)の皆さんによる護摩焚きが行われます。

 ※護摩木にあなたの思いを託してみませんか。


9:00ー 受付開始

10:00ー 式典

10:30ー 護摩焚き(京都聖護院導師)

12:00ー イベント(古後神楽・大正琴他)

【場所】かまどヶ岩公園 玖珠町古後 長田

【お問合せ先】

(横山)090-1169ー9208


過去の「かまどケ岩春の大祭」模様

「かまどケ岩」

大分県玖珠町古後地区に古くから伝わる「かまどケ岩」は、戦国時代の武将、後藤又兵衛が隠れ住んだという伝説が残る神秘的な場所です。

特徴

  • 高さ20m、幅12m、奥行20mほどの巨大な岩窟
  • 最奥部の壁下から清水が湧き出ている
  • 50余りの地蔵が祀られている

歴史と伝説

戦国時代の末、大坂夏の陣で敗れた後藤又兵衛が、かつての中津藩時代の愛人を訪ね、この地に身を隠したと伝えられています。岩窟は、まるでかまどのような形をしていることから、「かまどケ岩」と呼ばれるようになりました。

地域の祭り

地元では、この地を大切に守り、平成14年から「かまどヶ岩 春・秋の大祭」が開催されています。

この祭りでは、古後神楽や式典、手作りのだんご汁の振る舞いなどが行われ、

多くの人々で賑わいます。

自然と信仰

かまどケ岩は、自然の神秘と歴史、そして地域の信仰が一体となった、非常に興味深い場所です。訪れる人々は、その荘厳な雰囲気に心を打たれることでしょう。

「かまどケ岩春の大祭」の動画

玖珠町観光協会さんの動画です。

「かまどケ岩春の大祭」でのイベント

お祭り広場では団子汁のお接待や餅つき体験、

古後神楽やアカナツ吹奏楽団、紅葉会の皆さんの公演や演奏が行われます。

アカナツ吹奏楽団さん

アカナツ吹奏楽団

地元の「古後神楽」

同日は、旧古後中学校で
古後マルシェも開催されます

車で約5分で行き来できます

「かまどケ岩」アクセス

アクセス

  • 大分自動車道玖珠ICから車で約40分
  • 「道の駅童話の里くす」から車で約20分

玖珠町を訪れた際には、ぜひこの神秘的な「かまどケ岩」を訪れてみてください。

情報及び写真提供

古後・横山弘康さんに協力いただきました。
ありがたく感謝します。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました